- HOME>
- 加齢黄斑変性
こんなお悩みありませんか?
- 最近、ものがゆがんで見える
- 真ん中が見えにくく、視力が低下してきた
- 直線が波打って見える
- 読書や細かい作業がしづらくなった
- メガネを変えても視力が改善しない
- テレビの画面の中央部が暗く見える
- 色の判別がしにくくなった
加齢黄斑変性とは

加齢黄斑変性は、加齢により網膜の中心部である黄斑に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気です。欧米では成人の失明原因の第1位であり、日本でも高齢化と生活の欧米化により近年著しく増加しています。50歳以上の方の約1%に見られ、高齢になるほど発症率が高まります。
近年、新たな治療法が開発され、多くの患者さまで視力の維持や改善が期待できるようになってきました。
黄斑について
黄斑の役割
網膜はカメラのフィルムに相当し、外からの光が瞳(瞳孔)、水晶体、硝子体を通って網膜に当たることで、光が電気信号に変換され脳に伝えられて「見える」のです。
黄斑は網膜の中心にある直径1.5mm~2mm程度の小さな部分で、黄斑の中心は中心窩と呼ばれ、見ているところ(固視点)からの光が当たる部位です。キサントフィルという色素が豊富にあるため黄色く見えることから「黄斑」と名付けられました。
黄斑は網膜の中で最も視力が鋭い部分
読書や顔の認識など、細かいものを見るのに重要な役割を果たしています。
黄斑が障害されると、周辺の網膜が正常でも視力が著しく低下し、運転免許の更新や読書などの日常生活に大きな支障をきたします。
加齢黄斑変性の種類
加齢黄斑変性には大きく分けて「萎縮型」と「滲出型(しんしゅつがた)」の2種類があります。
萎縮型加齢黄斑変性
網膜色素上皮が徐々に萎縮していき、網膜が障害され視力が緩やかに低下していく型です。進行はゆっくりしていますが、現在のところ有効な治療法はありません。
滲出型加齢黄斑変性
異常な血管(脈絡膜新生血管)が脈絡膜から網膜色素上皮の下あるいは網膜と網膜色素上皮の間に侵入して網膜を障害する型です。異常な血管は血液成分を漏出させ、破れて出血したりします。これにより網膜がむくんだり(網膜浮腫)、網膜下に液体が溜まったり(網膜下液)して視力が低下します。
加齢黄斑変性の症状
変視症(ものがゆがんで見える)
網膜の腫れや網膜下に液体が溜まると網膜がゆがみ、ものがゆがんで見えるようになります。黄斑部は障害されますが周辺部は正常なため、中心部はゆがんで見えても周辺部は正しく見えます。
視力低下、中心暗点
黄斑部の網膜がさらに障害されると、真ん中が見えなくなり(中心暗点)、視力が低下します。進行すると運転免許の更新や読書などができなくなります。通常、視力低下は徐々に進行し、治療をしなければ多くの場合視力が0.1以下になります。網膜下に大きな出血が起こると、突然著しい視力低下が生じることもあります。
色覚異常
症状が進行すると色の識別が難しくなることがあります。
加齢黄斑変性の検査
- 視力検査
- アムスラー検査
- 眼底検査
- 造影検査
- 光干渉断層計(OCT)
加齢黄斑変性の治療
萎縮型加齢黄斑変性
残念ながら萎縮型の加齢黄斑変性には現在のところ有効な治療法はありません。
滲出型加齢黄斑変性
滲出型には次のような治療法があります。治療の目的は脈絡膜新生血管の拡大を抑え退縮させ、視力を維持あるいは改善することです。
抗VEGF薬の硝子体内注射
脈絡膜新生血管の発生には血管内皮増殖因子(VEGF)が関係しているため、VEGFを阻害する薬を目の中(硝子体腔)に注射する治療法です。
通常、4週ごとに3回注射した後、定期的に診察して脈絡膜新生血管の活動性が見られれば再度注射をおこないます。病気の活動性に応じて注射の間隔を調整する方法もあり、長期的な治療の継続が必要です。
光線力学的療法(PDT)
光感受性物質を点滴し、その後に非常に弱い出力の専用レーザーを病変に照射する治療法です。治療前に造影検査をおこない、脈絡膜新生血管を確認して照射範囲を決定します。
治療後48時間は強い光に当たらないよう注意が必要です。
レーザー凝固

脈絡膜新生血管が黄斑の中心から離れた場所にある場合、強い出力のレーザー光線で病変を凝固し破壊することがあります。病変が黄斑中心にある場合は、レーザー凝固すると著しい視力低下を引き起こすため、ほとんどおこなわれません。
加齢黄斑変性の予防
禁煙
喫煙者は非喫煙者に比べて加齢黄斑変性になるリスクが高いことが分かっています。喫煙者には禁煙が強くおすすめします。
サプリメント
ビタミンC、ビタミンE、βカロチン、亜鉛などを含むサプリメントの摂取により、加齢黄斑変性の発症リスクが低下することが報告されています。特に片眼に加齢黄斑変性が発症した方には、もう片方の目を守るためにサプリメントの内服がすすめられます。
食事
緑黄色野菜はサプリメントと同じく加齢黄斑変性の発症抑制効果があると考えられています。また、肉中心の食事より魚中心の食事の方が良いとされています。
こじま眼科では「やさしい医療」を心がけて、加齢黄斑変性の早期発見・早期治療に取り組んでいます。目の症状でお悩みの方は、お早めにご相談ください。