- HOME>
- まぶたの手術
こんなお悩みありませんか?
- まぶたが重く感じる
- 視野が狭く、上の方が見づらい
- 常に眠そうな顔に見られてします
- まぶたを開けるのが、額に力を入れないとできない
- 頭痛や肩こりに悩んでいる
- 目が疲れやすい
- まぶたのたるみが気になる
眼瞼下垂とは

眼瞼下垂(がんけんかすい)とは、上まぶたが垂れ下がって黒目(瞳孔)にかかってしまい、視野が狭くなる病気です。
上まぶたは「眼瞼挙筋(がんけんきょきん)」という筋肉が、まぶたの先端部にある「瞼板(けんばん)」を引っ張り上げることで開きます。これらは「腱膜」という組織でつながっていますが、この筋肉や腱膜が何らかの理由で弱くなったり、ゆるんだり、はがれたりすることでまぶたが垂れ下がってしまいます。
眼瞼下垂の主な症状
眼瞼下垂ではまぶたが上がりにくいだけでなく、さまざまな症状が現れます。
- まぶたが重く感じる
- まぶたがはれぼったく見える
- 視野が狭く、特に上方が見えにくい
- 目の奥が痛む
- 眠そうに見える、または目つきが悪く見える
- まぶたを上げようと額に力を入れるため、額にシワができる
- 見えづらさを補おうと首を後ろに傾けるため、頭痛や肩こりが起こる
- 目が疲れやすい
眼瞼下垂の種類
眼瞼下垂は大きく分けて「先天性」と「後天性」の2つに分類されます。
先天性眼瞼下垂
生まれつき眼瞼挙筋に発達異常があり筋肉の働きが弱い、または眼瞼挙筋を動かす神経に異常があることが原因です。片目または両目に起こり、特に片目だけの場合は弱視を生じることがあるため、早期治療が重要です。
後天性眼瞼下垂
後天性で最も多いのは、眼瞼挙筋と瞼板をつなぐ腱膜がゆるむことで起こる「腱膜性眼瞼下垂」です。
後天性眼瞼下垂の主な原因
- 加齢によるもの(老人性眼瞼下垂)
- 長年のコンタクトレンズ使用
- 白内障手術後
- 花粉症やアトピー性皮膚炎による目こすり
- 逆さまつげの方
- アイメイクを頻繁にする方
これらの方は目をこする頻度が高く、眼瞼下垂を起こしやすいとされています。
眼瞼下垂の治療方法(日帰り手術)
眼瞼下垂は手術によって改善が可能です。当院では患者さまの状態に合わせて、主に以下の手術法をおこなっています。いずれも日帰りで受けることができます。
挙筋短縮法
伸びたりゆるんだりしてしまった眼瞼挙筋を短縮し、縫合固定し直すことでまぶたを上げる筋力を回復させる方法です。重度の眼瞼下垂に適しています。手術後は5〜7日程度で抜糸をおこないます。
余剰皮膚切除術

まぶたの皮膚のたるみが原因の場合、余分な皮膚を切除する手術です。二重のラインで切除する「重瞼線切除」と眉毛の下で切除する「眉毛下切除」があります。
手術後の経過
手術直後は腫れや内出血が生じることがありますが、時間の経過とともに改善します。医師の指示に従った点眼や投薬を続けることが大切です。
また、左右差や若干の過矯正・低矯正が生じることもありますが、多くの場合は数ヶ月かけて自然に落ち着いていきます。
こじま眼科では「やさしい医療」を大切にしています。
患者さまお一人ひとりの状態を丁寧に診断し、最適な治療法をご提案します。まぶたの症状でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。