- HOME>
- オルソケラトロジー
こんなお悩みありませんか?
- メガネやコンタクトレンズの装用が煩わしい
- スポーツやレジャーの際にメガネやコンタクトが邪魔になる
- 仕事中や学校でコンタクトレンズが乾いて不快
- お子さまの近視の進行が心配
- 日中は裸眼で過ごしたい
- レーシックなど手術は怖いけど視力を改善したい
オルソケラトロジーとは

オルソケラトロジーは、特殊な形状のハードコンタクトレンズを就寝中だけ装用することで角膜の形を一時的に変え、視力を改善する近視矯正法です。朝起きてレンズを外した後も矯正効果が持続するため、日中は裸眼で生活することができます。
手術をせずに視力を上げることができるため、レーシックなどの手術に抵抗がある方や、スポーツをする方に特に人気があります。
オルソケラトロジーの特徴
寝ている間に視力矯正
特殊なデザインのレンズを寝る前に装着し、就寝中に角膜を緩やかに矯正します。角膜の形状変化は一時的なものですが、起きている間はその効果が持続するため、日中は裸眼で快適に過ごすことができます。
睡眠時間に応じた持続効果
一般的に、レンズを装着している時間が長いほど矯正効果の持続時間も長くなります。通常6〜8時間の睡眠で、翌日一日中裸眼で過ごせる方が多いですが、個人差があります。
手術不要の視力矯正
レーシックなどと異なり手術が必要ないため、体への負担が少なく、万が一効果に満足できない場合も治療を中止すれば元の状態に戻ります。
さまざまな症状に対応
軽度から中等度の近視や乱視にも対応可能です。お持ちの度数や目の状態によって適応かどうか判断しますので、まずはお気軽にご相談ください。
オルソケラトロジー治療の流れ
1日の流れ
STEP01
就寝前
レンズを装着して就寝
STEP02
睡眠中
寝ている間に角膜が緩やかに矯正される
STEP03
起床時
レンズを外す
STEP04
日中
裸眼で生活
治療開始までの流れ
STEP01
事前相談
オルソケラトロジーについてのくわしい説明をいたします。
STEP02
適応検査
目の状態を検査して治療が可能かどうかを判断します。検査前にソフトコンタクトレンズは2〜3日、ハードコンタクトレンズは2週間ほど外した状態でお越しください。
STEP03
トライアル装用
適応検査で問題がなければ、1週間のお試しレンズを使用していただきます。
装用感や効果を確認します。
STEP04
矯正治療開始
専用レンズを使用して本格的な矯正治療を開始します。
STEP05
定期検査
目の状態やレンズの状態を定期的に確認します。
オルソケラトロジーのメリット・デメリット
メリット
- 日中はメガネやコンタクトレンズを気にせず生活できる
- スポーツやアウトドア活動に最適
- 手術不要で、中止すれば元の状態に戻る
- 近視の進行抑制効果の可能性がある(日本ではまだ未承認)
デメリット
- レンズの装着感や取り扱いに慣れる必要がある
- 誤った使用法で眼障害を引き起こすリスクがある
- 目の度数や状態によっては治療を受けられない場合がある
- 毎晩のレンズケアが必要
治療費用
治療開始までにかかる費用
適応検査 | 5,500円 |
---|
(税込)
トライアル装用(お試し装用)
お試し装用のみの方 | 両眼10,000円 片眼5,000円 |
---|---|
本治療を開始される方 | 両眼165,000円 片眼88,000円 |
※お試し装置につきましては、先にレンズ貸し出しに対する保証金として両眼60,000円、片眼30,000円をお支払いいただきます。
※お試し装置のみの方は、お試し装用終了後レンズ返却時に両眼50,000円、片眼25,000円を返金いたします。
※本治療を開始される方は、開始時に本治療費用との差額(両眼105,000円、片眼58,000円)をお支払い頂きます。
(税込)
治療にかかる費用
初年度費用(治療開始から1年間)
両眼 | 165,000円 |
---|---|
片眼 | 88,000円 |
(税込)
2年目以降の費用
定期検査費用 | 5,500円/回 |
---|
(税込)
※途中で合併症等が生じた場合、別途治療費や薬代が必要になることがあります。
※新たにレンズを作成する場合は、1枚につき別途44,000円(税込)がかかります。
レンズの保証期間
度数やカーブなどレンズ規格の交換
治療開始から12ヶ月以内(2回)
破損による交換
レンズ規格の交換は、処方交換・破損交換の区分問わず製品出荷日より12ヶ月以内1枚につき2回まで可能ですが、いずれも眼科専門医が必要と判断した場合にのみ適応となります。
オルソケラトロジーに関するご質問や不安な点がございましたら、お気軽にこじま眼科までお問い合わせください。