- HOME>
- 眼瞼下垂
こんなお悩みありませんか?
- 上まぶたが下がって視界が狭くなっている
- 物を見るときにいつも顎を上げている
- 眉毛を上げて額にしわを寄せることが多い
- 一日の終わりには目が特に疲れる、または重く感じる
- 写真を撮ると目が小さく写る
- 以前より目が小さくなったと言われる
- まぶたが開けにくく感じる
- 上を見上げるときに特に見えにくさを感じる
- 左右の目の開き具合に差がある
眼瞼下垂とは
上まぶたが下がってしまう「眼瞼下垂」は、見た目の問題だけでなく、視野が狭くなって日常生活に支障をきたすこともある病気です。
上まぶたは主に2つの筋肉(上眼瞼挙筋とミュラー筋)によって持ち上げられていますが、これらの筋肉や神経の機能が低下すると眼瞼下垂が起こります。
眼瞼下垂の原因
先天性眼瞼下垂
生まれつき上まぶたを持ち上げる筋肉の力が弱い状態です。片目だけ下がる場合が多く、子どもは自然と顎を上げたり眉を吊り上げたりする姿勢をとるようになります。重症の場合は視力発達に影響することもあるため、適切な時期に手術が必要です。
治療の基本は手術ですが、生後6ヶ月を超えればいつでも可能なため、慌てて手術する必要はありません。ただし、眼瞼下垂の程度が強い場合は視力の発達に影響することがあるため、視機能の評価や合併症の有無とともに眼科を受診して、手術の必要性や時期について判断してもらうことをおすすめします。
後天性眼瞼下垂
後から発症する眼瞼下垂にはさまざまな原因があります。
- 加齢によるもの(最も多く、筋肉や腱が伸びて起こる)
- コンタクトレンズ装用(特にハードコンタクトの長期使用で発症)
- 外傷(事故などで筋肉や神経が損傷した場合)
- 神経の病気(脳動脈瘤や糖尿病による神経麻痺、重症筋無力症など)
一見すると眼瞼下垂のように見える「眼瞼皮膚弛緩症」(過剰な皮膚が上眼瞼を覆う)や、甲状腺眼症のように片眼の瞼裂開大により相対的にもう片方の眼が下垂しているように見えることもあるため、注意が必要です。
26.4. 眼瞼下垂の症状
眼瞼下垂の症状
- 上まぶたが下がって視野が狭くなる
- 物がよく見えない(特に上方向)
- 顎を上げる、眉を吊り上げるなどの代償行動
- 目の疲れや頭痛、肩こりなどの眼精疲労
- 額にしわが寄る
- 見た目の変化(目が小さく見える)
眼瞼下垂に似た症状を示す病気
- 眼瞼けいれん
- 顔面けいれん
- 甲状腺眼症
- チック
眼瞼下垂の治療法
眼瞼下垂には内服薬や注射は効果が限られるため、原則として手術治療がおこなわれます。眼は見た目のためにも非常に重要な部分であることから、様々な手術方法が考案されています。
当院では機能的に問題のある(見た目だけでなく、実際に見えにくさのために生活に支障をきたしている)眼瞼下垂に対して、保険適用の手術をおこなっています。
主な手術方法
挙筋前転術
上まぶたを持ち上げる筋肉の腱が伸びている場合におこなう手術です。伸びた腱を短くして、効果的にまぶたを持ち上げます。
前頭筋吊り上げ術
まぶたを持ち上げる筋肉の機能が極端に弱い場合、おでこの筋肉(前頭筋)の力を使ってまぶたを持ち上げる手術です。
余剰皮膚切除術
まぶたの皮膚のたるみが原因の場合、余分な皮膚を切除する手術です。二重のラインで切除する「重瞼線切除」と眉毛の下で切除する「眉毛下切除」があります。
手術の流れ
眼瞼下垂と診断された場合、通常は日帰りで局所麻酔による手術をおこないます。
※保険適用の「眼瞼下垂症手術」としておこなわれます。
手術後の注意点
- 術後3日間は腫れが続きます。傷を冷やし、安静にしましょう
- 運動、入浴、飲酒は控えてください
- 2週間程度内出血が続くことがあります
- 傷の赤みは2〜3ヶ月ほど残ることがあります
- 片目だけ手術すると、もう片方の目の状態も変化することがあります
こじま眼科では、眼瞼下垂に対して日帰り手術をおこなっております
眼瞼下垂の手術は見た目と機能の両方の問題を考慮する必要があり、左右の目のバランスも大切です。また「何が問題で見えにくくなっているのか」という原因も複数あることが多いため、経験豊富な眼科医の診察により適切な治療を目指しましょう。
なお、美容的な側面が主と考えられる場合は保険適用とならず自費治療となることがあります。
まずは、お気軽にご相談ください。